パーソナルトレーナーになる為に絶対必要な能力3つ紹介!!

トレーナーになるには?

これから、パーソナルトレーナーになりたいと思っている人もいると思いますが、そういう方の為に14年パーソナルトレーナーをやってきて絶対必要だなと思った能力3つを紹介します。

筋トレの技術

まず、私が一番重要だと思うのが筋トレの技術です。

トレーナーはお手本を見せないといけません。

デッドリフトで背中がおもいっきし曲がったフォームで教える指導者はいません。
そんな教え方していたらクライアントは怪我をしてしまいますよね。

トレーナーのフォームは見本でないといけないです。

ではどのようにしたら技術は身につくのでしょうか?

とにかく、トレーニングが上手い人がいるジムでトレーニングをしてください。
私もトレーナーとして本格的に活動する前はボディビルの大会に出るような方がいるジムで週4~5回はトレーニングしてました。

トレーナーになりたいという方はもちろんトレーニングが好きだからなりたいんですよね??

週4~5回トレーニングをする事なんて苦ではないはずです。

そういうジムに週4回以上、一年は通ってください。

ゴールドジムとかに行けば、必ず、ボディビルやフィジークの大会にでるような選手がいると思います。
そういう方のトレーニングをマネしましょう。

また、パーソナルトレーナーになりたいのであれば、人気のパーソナルトレーナーさんの指導を受けてください。私も技術を付けるためにいろんなパーソナルトレーナーさんの指導を受けに行きました。

技術だけでなく、どのようにお客さんにメニューを組むか、1時間のパーソナルの構成、話し方など、いろいろプラスになる事を習得できると思います。

筋トレ・食事の知識

次に、重要なのが知識です。

わたしは、とにかく知識を付けるために資格をとりました。

知識はクライアントとの信頼に繋がり、信頼はクライアントのトレーニング効果に繋がります。

だから、めちゃくちゃ勉強しました。

そして、どんな質問がきても90%は答えられるように、先に来るであろう質問リストを作って回答を用意しておきました。

オススメの質疑練習法


紹介したオススメの質疑練習法があります。それは、Yahoo知恵袋の質問に回答しまくるということです。
初歩的な質問から、難易度の高い質問、そういう切り口から質問してくるか~というような質問がたくさんあります。1回、回答しておくと、頭の中にインプットされて引出しがどんどん増えていきます。

知識はありすぎて困るという事はありません。

しっかり勉強しましょう。

コミュニケーション能力

これが一番大事だといっても過言ではありません。

ここでいうコミュニケーション能力というのはいろいろあります。

  • クライアントの悩みを聞き出すコミュニケーション能力
  • クライアントのやる気を出すコミュニケーション能力
  • クライアントにその時間が楽しいと思ってもらえるコミュニケーション能力
  • クライアントから話を導きだすコミュニケーション能力

こればっかしは、天性のものだと思うのですが、よく、パーソナルトレーナーになって初めてコミュニケーションが苦手という事に気づき、辞めていくという方がいます。

先ず、パーソナルトレーナーになりたいのであれば、人と話すことが好き!!というのが一番大事な事です。

良くパーソナルトレーナーはホストみたいだという人がいますが、まさにその通りだと思います。

ホストはコミュニケーションの達人ですよね!!

それだけコミュニケーションは大事という事なんです。

また、まだパーソナルトレーナーではないけど、なりたいと思っている方は、練習としていろんな方と話す練習をしてください。接客のバイトをしても良いし、学校の友達、身近な人と沢山話をしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました