手順⑧超簡単Google アドセンス審査登録方法紹介!!

おススメの副業

今日はGoogleアドセンスの審査登録の方法をめちゃくちゃ分かりやすく説明します。

この記事の手順通りにやれば誰でもGoogleアドセンス審査に登録できます。

その前にまず、Googleアドセンスとは?

Googleアドセンスとは?

Googleアドセンスとは、あなたが運営しているWEBサイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトの訪問者に最適な広告が自動で表示され、その広告が閲覧されたり、クリックされるたびに報酬を受け取れるクリック報酬型広告です。

広告は訪問者の興味に即した広告が選ばれるので、クリックもされやすいのが特徴です。

↑このような感じです。

1クリックあたりの広告費は変動しますが、20円〜90円くらいになります。

またPV数にも応じて1PVあたり1円~0.2円貰えるようです。

フィジークやボディビルの大会に出ていて上位の成績を残していたり、ファンがいるような方にはこの副業は最適なものになると思います。

しかし、Googleアドセンスを掲載する前にはGoogleからのサイトの審査があります。この審査に合格しないとアドセンスタグはもらえません。

この合格を勝ち取るのに最近はハードルが高くなっています。何回か落とされることもありますが、根気よくトライしてみましょう!!

ちなみに私も4回目でやっと合格しました(^^;)

Google アドセンスの審査登録準備

登録申請前にやっておくべきこと

以下の条件を満たしておく必要があります。

  • 記事を5記事以上書いておく(1記事の文字数の目安は2000文字以上)
    ※多ければ多いほど良いです。少なすぎる記事しか投稿していない時はまだ、審査登録しない方が良いでしょう。
  • ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがある
    • コンテンツは高品質かつオリジナルで、ユーザーが魅力を感じるものであることが必要です。
      • 他にはない魅力があるか
      • 操作が簡単でわかりやすくなっているか
      • 興味を引く独自のコンテンツがあるか
        ※詳細 AdSense のご利用条件はこちらを確認→
  • コンテンツが AdSense プログラム ポリシーに準拠している
    • Google が許可しないポリシー違反があった場合、Google はサイトへの広告配信を停止したり、AdSense アカウントを無効にしたりする権利をいつでも行使できます。アカウントが無効になると、AdSense プログラムにはご参加いただけなくなります。
      • クリックや表示を促す(リワード広告枠以外)
      • トラフィック ソース
      • 広告の動作
      • 広告のプレースメント
      • サイトの動作
      • 操作性に問題があるサイト
      • 技術要件
        ※詳細プログラムポリシーはこちらを確認→
  • 禁止コンテンツではない
    • 違法なコンテンツ
    • 知的財産権の侵害
    • 危険または中傷的なコンテンツ
    • 動物への残虐行為
    • 不適切な表示に関連するコンテンツ
      • 誤解を招く表現
      • 信頼性がなく有害な文言
      • 欺瞞行為
      • 操作されたメディア
    • 不正行為を助長する商品やサービス
    • 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
    • 露骨な性的コンテンツ
    • 報酬を伴う性的行為
    • 国際結婚の斡旋
    • ファミリー コンテンツに含まれる成人向けのテーマ
    • 児童の性的虐待と性的搾取
      ※詳細禁止コンテンツはこちらを確認→
  • 18 歳以上である

AdSense 利用規約に記載されているとおり、AdSense プログラムに参加するにはサイト運営者様の年齢が 18 歳に達している必要があります。

18 歳未満の場合は、保護者の方に、保護者ご自身の Googleを使用して AdSense に申し込んでもらうことができます。AdSense アカウントが承認された場合、収益はすべてサイトの責任者である成人の方に支払われます。

プライバシーポリシーを作成

プライバシーポリシー とは、 インターネットのウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のことで、個人情報保護方針などともいいます。

このプライバシーポリシーを作っておくことも規約になっています。

まず、「固定ページ」→「固定ページ一覧」と開くと既にプライバシーポリシーとあると思いますが、初期設定はかなり簡易的なものしかありません。ですので、編集を押して今あるものを全て削除して、

私のサイトのプライバシーポリシーを全てコピーしてペーストしてください。

※一応中身もしっかり読んでおいてくださいね!!

(プライバシーポリシーの設置の仕方)

固定ページにプライバシーポリシーを作成しましたが、これを表示しないといけません。

このように、通常プライバシーポリシーはフッターといってページの一番下に作るのが基本になります。

フッターにプライバシーポリシーを作る方法は
「外観」→「メニュー」

「編集するメニューを選択」で「フッターメニュー」を選択「固定ページ」の項目の「すべて表示」を選択して「プライバシー」のところにチェックをいれて「メニューに追加」→「メニューを保存」で作成完了です。

お問い合わせページの作成

お問い合わせページも作っておくことが規約になっています。

以前のプラグイン設定の説明にて(Contact Form7)というのを入れたので簡単にお問合せフォームは設置することができます。

左のメニューの「お問い合わせ」→「新規追加」→「ここにタイトルを入力」のところに「ブログお問い合わせ」と入力して「保存」を一度押します。「フォーム」のところはこのままでOKです。

次に「メール」ところの送信先の所にご自分のメールアドレスを入力してください。そして「保存」を一度クリックします。以上でお問い合わせフォームは完了です。

青い所にコードが出現するのでコピーします。

ヘッダーの部分にお問い合わせフォームを設置します。

「固定ページ」→「新規追加」→タイトルに「お問い合わせ」と入力→先ほどのコードを本文にペースト→「公開」

次に「外観」→「メニュー」→「ヘッダーメニュー」を選択「すべて表示」の中に「お問い合わせ」があるはずなので、チェックを入れて「メニューに追加」、そうすると一番下にお問い合わせが追加されているはずなので「メニューを保存」をクリック。

GoogleアカウントとGmailアカウントを作りましょう。


まずGoogleアドセンスに申請するためには、GoogleアカウントとGmaiアカウントが必要なので、
GoogleアカウントとGmaiはあらかじめ作っておいてください。

Google アカウント & Gmailアカウント 作成はこちら

Google AdSenseに審査登録

Google AdSenseに審査登録をします。

公式サイトにアクセスします。
Google AdSense

まずは、「ご利用開始」をクリック

そうするとサインアップの画面になるので、「あなたのウェブサイトのURL」の所にブログのURLを入れて、「あなたのメール」の所に、先ほど取得したGmailのアドレスを入力し、AdSense情報を希望の方は「はい」しない方は「いいえ」に印をつけて「保存して続行」をクリックします。

上記のようにGoogleのアカウントのログインを求められるのでログインします。

上記の画面が表示された方は予備の電話番号や再設定用のメールアドレスを入れて更新をします。

あなたの国の所を日本にすると、日本語で規約が出てきます。

規約を確認してチェックを入れて「アカウントを作成する」をクリック

上記の画面が表示されるので「次へ進む」をクリック

支払い先住所の詳細とでるので、ビジネス用の銀行口座を登録しましょう。

アカウント情報を全て入力します。そして「送信」ボタンを押します。

確認コードの入力を求められます。自分の電話番号を入力し、「ショートメッセージサービス」か、「通話」のどちらか(どちらでもOK)にチェックを入れると「確認コードを取得」が青くなるので、クリックすると、確認コードが取得できます。

先ほど取得した確認コードを入力します。

上記の画面になり、広告コードが表示されます。赤い部分で囲ってあるコードをコピーします。

WordPressのウィジェットを立ち上げて、「Cocoon設定」→「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」をクリックして下の方までスクロールします。

下の方までスクロールすると上記の「ヘッド用コード」を入力する項目が現れるので先ほどのコピーしたコードをペーストします。そして「変更をまとめて保存」をクリックします。

「アカウントが有効になり次第、広告を表示します。」と「サイトコード」を貼り付けました。
にチェックを入れて「完了」を押すと、あなたのサイトの審査が始まります。

この審査に合格すれば、晴れて収益化に成功ということになります。
ちなみに、この審査は即日合格通知が来る場合もあれば、2週間程度日にちがかかる場合もあります。
気長に待ちましょう。

そして審査が合格したら次にしないといけないことがあります。次回の記事

手順⑨Googleアドセンス合格した後の設定方法!

で紹介いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました