手順⑨Googleアドセンス合格した後の設定方法!

おススメの副業

Googleアドセンス合格おめでとうございます。

この記事を見ているということは合格されたのだと思われます。

そこで今日はGooglアドセンスの審査に通過したあとの設定方法について説明します。

合格されるとこんなメールが届きます。

Googleアドセンス合格後の設定方法

申請時の審査用コードを削除

まずは、申請時に貼った審査用コードを削除しましょう。

削除しないままだと、ブログのデザインが崩れてしまったり、この審査用コード自体が自動広告になってしまって、不必要に広告が表示されてしまいます。

(削除の仕方)

「Cocoon設定」→「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」
下にスクロールして「ヘッド用コード」内を削除しましょう。

アドセンスタグの貼り方

「広告」→「サマリー」→「広告ユニットごと」→「ディスプレイ広告」

「広告ユニットの名前を入力」のところにブログの名前を付けましょう。

ディスプレイ広告のプレビューはお好みの物を選んでください。

広告サイズはレスポンシブを選んだ方がディスプレイが崩れにくいです。

  • レスポンシブ…ページのレイアウトに合わせて広告ユニットのサイズが自動調整される
  • 固定…固定サイズのディスプレイ広告ユニットでは、ページに表示する広告の幅と高さを指定できます。

「作成」ボタンを押します。

アドセンスコードをコピーして,Wordpressの管理画面に移動します。

「Cocoon設定」→「Cocoon設定」→「広告」

下にスクロールして
「広告コード」の所に先ほどのアドセンスコードをペーストします。

「アドセンス表示方式」は「マニュアル広告設定」にしましょう。
その方が自分で広告の表示位置を設定できます。
広告の表示位置はご自分の好みで決めましょう。

[ad]ショートコードはチェックのままで大丈夫です。

最後に「変更をまとめて保存」をクリックしましょう。

全てが終わったら、もう一度アドセンスコードが貼ってあったところに戻って「完了」をクリックしておきましょう。

自動広告の設定

次にアドセンスサイトの方に移動して自動広告の設定を行います。
「広告」→「サマリー」→「サイトごと」→「鉛筆マーク」

「自動広告」をオフにしておきましょう。そうしないと、やたらめったら広告が表示されてしまいます。

以上でアドセンス広告の設定は完了です!!

これから、頑張ってブログ更新して収益の柱を作っていきましょう。

※ちなみに私はある程度アフィリエイト収入が増えてきているのでアドセンスは外しています。
 アフィリエイトの方を目的とされている方は無理にアドセンスは貼らなくても良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました