前回、収益化ブログをするのであれば、WordPressを使いましょうという記事を投稿しましたが、
今日から、そのWordPressでのブログの立ち上げ方・ドメインの取得方法を説明します。
ブログの立ち上げ方 手順
という手順を踏まないといけません。
まず、最初にWordPressを登録する前提で、ドメインを取得をしないといけません。
無料ブログなどはドメインを取得する必要はありませんが、WordPressのような有料ブログは独自ドメインを取得しないといけません。
今後アクセスを集めてアフィリエイトやGoogleアドセンスで稼ぎやすいのはドメインを取得した有料ブログになります。
そこで、今日は手順1のドメインの取得の仕方について説明いたします。
手順通りに行っていただくだけで、簡単にドメインが取得できるようになっています。
ドメインとは?
そもそもドメインとは何??という方が多いと思います。
ドメインとは、そのサイトの住所の事で、ネット上でそのサイトがどこにあるかを識別するための情報として利用されます。
つまり、ブログを立ち上げるとは、テナントを借りて事業を開くイメージで、このテナントの住所の存在がドメインになります。
具体的に説明すると
HPで言えば、URLが「https://www.〇〇〇.com」であればドメイン名は「〇〇〇.com」の部分の事を指します。
ここのドメイン取得はSEOにも大きく影響するので、慎重にやっていきましょう。
一度決めたドメインは変更できなくもないですが、かなり複雑なので、変更できないものとして決めてください!!
ドメインを取得するならどこがオススメ?
最もオススメなのがお名前.com です。以下に良い点を紹介いたします。
お名前.comの良い点!!
- 業界の中でも最安値水準
- 業界の中でも最大手(最もいろんなサイトに利用されていて信頼や安心がある)
- 登録者数が2800万件と最多
- ドメインの登録方法が分かりやすい。
- 580種類以上のドメインがある。
- 年中無休で電話・メールでのサポートを行ってくれます。小さな質問まで対応してくれるのは良心的です。(しかも24時間365日の電話サポートしてくれます。土日祝日に電話でサポートしてくれるのは本当にありがたいです。)



お名前.comでのドメインの取得方法
では、ここからはお名前.comでのドメインの取得方法を初心者でもわかりやすいように説明いたします。
ドメイン名は何にするべき?

まず、トップページの取得希望の文字列を入力の所に希望の文字列を入力しましょう。
キーワードを含めろ
ここの希望の文字列にはブログに関するキーワードを組み合わせるとよいです。
例えばブログの内容が英語であればenglish、,ダイエットであればdietのような感じです。
そうすることで、Googleがテーマを把握しやすくなり、ドメインからもSEO対策になります。
ただし人気のジャンル名は他の人に取得されていることが多く、簡単には取れません。
ですので、単語2つか3つを組み合わせます。
商標権を侵害しない単語を選ぶこと
ブランド物の名前をドメイン名に含めたり、特定の企業の名称をドメイン名に含まないようにしましょう。
例えば、chanelやlouisvitton、rizapなどブランドの名前や他の企業の名称です。
当たり障りのない英単語であれば大丈夫です。
例えば
✕chanelやlouisvitton 〇high-end
✕rizap 〇personal-gym
ドメイン名は英語表記で
ドメイン名は英語で作りましょう。SEOのアルゴリズムは基本的に英語がベースになっています。
✕fukugyou 〇side-business
単語の繋ぎはハイフン(‐)で
単語の繋ぎはハイフン(‐)を使いましょう。これはGoogleも発表していることです。
ドメイン名は短いものに
ドメインは短いものにしてください。多くても英単語3個までです。
ドメインの末尾は何を選ぶべき?

ドメインの末尾は世界でも一番使われている.comを選択しましょう。.comは、ブログ訪問者が安心して接続しやすいドメインです。
そして、右上の緑のお申込みへ進むを押すと、
ID登録をしていない方はID登録と個人情報の入力を指示されるので、そこは指示通り、項目を入力しましょう。
ID登録が済んだら次の画面が出てきます。
ドメインを利用するためにサーバーをご選択くださいは何を選ぶか?

Xserverを後に設定するので、ここは利用しないを選びましょう。
Whois情報公開代行メール転送オプション、ドメインプロテクションとは?

何年登録にするべきか?
もしかすると、ブログで稼げなくて途中で諦めてしまうこともあるかもしれません。ここは、始めは1年登録にしておきましょう。
Whois情報公開代行メール転送オプションはどうするか?
Whois情報公開代行とは、ドメインを取得した時にはドメイン取得者の個人情報を公開しないといけない義務があるんですが、不具合などがあったときに連絡が取れるように住所、氏名、電話番号を公開しないといけません。そこで、このWhois情報公開代行を申し込んでいると、第三者であるお名前.comが代行して公開してくれるので、個人情報を守る事ができます。(お名前.comという緩衝材を入れることで、個人情報の保護に繋がります。)
最近では、このサービスは選択したら自動的に入る事になっています。しかし、もし、選択項目がでたら、必ずチェックを入れておきましょう。
※注意
このWhois情報公開代行メール転送オプションはWhoisの連絡先に送信されたメールを自分のアドレスに自動転送するだけの機能になるため不要です。
これをチェックしてしまうと年間330円が発生してしまいます。
ドメインプロテクションはどうするか?
ドメインプロテクションも不要です。
この「ドメインプロテクション」とは、取得している大事なドメインを守るためのオプション機能です。
しかし、まず個人がやる程度のブログを乗っ取ったところでメリットがないので、乗っ取られることはありません。それに複雑なパスワードを設定して定期的に管理すれば問題ありません。
それでも、心配という方はチェックを入れておいても良いかもしれませんが、まず必要ないでしょう。
ちなみに、万が一チェックを入れてしまうと年間1,078円かかってしまいます。
ご利用予定のレンタルサーバーは何を選ぶか?

ここはエックスサーバーを選択して申し込みましょう!!
以上で右上の緑の申込むボタンを押せば完了です。
完了したら、登録完了通知メールが届きますので、お名前IDは必ず控えておきましょう。
では、次の記事で手順②初心者でも簡単にできるエックスサーバーの契約方法を分かりやすく説明してあるのですすんでください。
コメント