手順④WordPressテーマ設定方法(Cocoon)

おススメの副業

前回の記事でようやくWordpressでブログができるようになったと思います。

https://www.〇〇〇〇.com

で〇〇〇〇のところに決めたドメインの文字列を入力してみましょう。

立ち上がってますよね!!

このままでブログは既に書けるんですが、このままではとても味気ないブログになってしまいます。

そこで、Wordpressを使う人は皆さんテーマというのを導入して運営を始めます。

テーマとは

テーマとは、WordPressで制作された、Webサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのことを指します。簡単に言うと、ブログをオシャレにしてくれるテンプレートの事を言います。

有料テーマというのもありますが、まずは無料のテーマで良いでしょう。

私のオススメの無料テーマはCocoonです。
ちなみに私のこのブログもCocoonで作ってます。

お気に入りカードや外観はお気に入りです。

テーマCocoonの設定方法

まずは、Wordpressのダッシュボード(管理画面)に入ります。

管理画面の入り方は
URLの最後に/wp-adminを入力しましょう。
https://〇〇〇〇.com/wp-admin
初めて入る場合はログインIDとパスワードを求められますので入力しましょう。

そうするとダッシュボードに入れます。

これが管理画面になるので、管理画面の入り方を覚えておいてください。

では次に、Cocoonの公式サイトに行きます。

Cocoon公式サイトhttps://wp-cocoon.com/downloads/

先ずは親テーマをダウンロードしましょう。

先ずは親テーマをダウンロードします。

ダウンロードをする前にPHP7とWordpress5.7以上であることを確認しましょう。

(PHP7の確認方法)

エックスサーバーのサーバーパネルにログイン→PHP Ver.切替→使用しているドメインを選択→現在のPHPが確認できます。

(WordpressのVer確認)

WordPressのウィジェットを立ち上げて下の方にスクロールしたらWordpressのバージョンが確認できます。

“Cocoonテーマ”をダウンロードを1回押すだけで親テーマがダウンロードされます。

次に子テーマもダウンロードしてください。

必ず親と子2つともダウンロードしておきましょう。

※テーマは定期的にバージョンアップされるんですが、バージョンアップされても、データが消えないように子テーマを入れる必要があります。

これも”Cocoon子テーマ”をダウンロードを1回押すだけでダウンロードできます。

ダウンロードが完了したら

WordPressのダッシュボードに戻って設定します。

「外観」→「テーマ」→「新規追加」

テーマのアップロード→ファイルの選択

PC内のダウンロードの項目に「Cocoon-master」と「Cocoon-child-master」という2つのファイルがあるので、
まず親テーマである「Cocoon-master」の方を「開く」で開いて「今すぐインストール」でインストールしましょう。

次にテーマのページに戻るというボタンが現れるので、戻って

同じ要領で「Cocoon-child-master」をインストールしましょう。

2つともインストールしたら有効化というボタンが現れるので有効化を押します。

以上でCocoonのテーマがインストールされているんですが、それでもまだ、味気ない外観だと思います。

ですので、見た目を変えてあげましょう。
ここでいう見た目はスキンと言います。

Cocoonのスキンの変更の仕方

左の項目の「Cocoon設定」→「Cocoon設定」→「スキン」

下にスクロールすると

画像のアイコンのところにカーソルを合わせるとデザインが見れるので、お好みのスキンを選んで

変更をまとめて保存をクリックすると、スキンが変更されます。

以上でCocoon設定の説明を終わります。

次に、Wordpressにははプラグインという、Wordpressの機能を拡張するためのツールがあるんですが、次の記事で手順⑤WordPressの入れるべきプラグイン厳選9個をご紹介いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました